背骨には脳から続く神経である脊髄が通るトンネルがあります。これを脊柱管と呼びます。脊柱管狭窄症とは、骨や靭帯の肥厚、椎間板の突出などで、脊柱管が狭くなり、脊髄が圧迫され、腰の痛みや脚のしびれなどの症状を起こすものです。
加齢により骨や靭帯などが変化して起こることが多く、椎間板ヘルニアに比べ50代以降の高齢者に多くみられます。長い時間歩くと症状がひどくなり、しばらく休むとまた歩けるようになる間欠性跛行が典型的な症状です。
加齢による変化に対応するのは難しいですが日頃から運動を心がけ、筋力をつけておくことや、労働、姿勢の悪さなどによる背骨への負担を減らすように心がけておくことが大切です。
当院では鍼灸治療により筋肉や神経に刺激をして血流をよくしたり筋肉のこりを取り除くといった治療法があります。また、フィットネスを併設しているため運動指導を同時に行えますので一度、体験してみて下さい。