冷え込みとともに、無意識のうちにカラダをギュッと固めていることが多くなっています。
日本人の4人に1人が訴えるという「腰の痛み」。腰はその字のとおりカラダの要(かなめ)。上半身と下半身を分ける要所であり、カラダ全体の姿勢バランスを調整しています。
腹筋や背筋の筋力が低下すると、カラダの深い層にあるインナーマッスルが過剰に緊張して姿勢を保とうとします。このような筋力のアンバランスは、骨盤の動きにも影響して無理な姿勢が続き、腰が痛みやすくなります。
また、背骨を支える筋肉は内臓も支えています。内臓の好不調も「腰の痛み」に影響します。例えば、食べ過ぎが重なって胃腸の働きが低下すると、胃もたれだけでなく、背中や腰の張りや重だるさとなってきます。便秘など慢性的な胃腸の不調が、腰痛の原因となることもあるのです。
腰の位置にある内臓としては腎臓や泌尿器、生殖器なども同様です。
冬は寒さで背中が丸くなり、ついつい前屈みになる季節。意識的に股関節の曲げ伸ばしをして、前屈み姿勢が固まらないよう注意しましょう。
前屈み姿勢を伸ばすツボの一つ、「然谷」です。
Contact
お問い合わせ
RELATED
関連記事
-
2021.10.14南あわじで腰痛にお悩みならHaricocoへ
-
2021.09.20南あわじで初めて鍼を受けるならharicocoへ
-
2021.08.06南あわじでぎっくり腰になった方はハリココの鍼灸治療を
-
2021.06.04南あわじでヨガをするならHaricocoへ
-
2021.03.01南あわじで花粉症にお悩みならHaricocoへ
-
2021.01.25南あわじで足の冷えにお悩みのあなたへ
-
2021.01.12南あわじでPMS(月経前症候群)にお悩みのあなたへ
-
2021.01.11南あわじでつらい頭痛にお悩みのあなたへ
-
2021.01.11南あわじでつらい肩こりにお悩みのあなたへ
-
2021.01.11南あわじで自律神経の乱れにお困りのあなたへ
-
2021.01.16南あわじでなかなか疲れがとれず困っているあなたへ
-
2021.01.12南あわじで冷えにお悩みのあなたへ
-
2021.01.16南あわじでひどい便秘にお悩みのあなたへ
-
2021.02.04南あわじで骨盤矯正をするならHaricocoへ
-
2021.01.20南あわじでめまい・立ちくらみを感じるあなたへ